ご受診にあたって
- 初診、および月初めの受診の際は、有効期限内の健康保険証(コピーは不可)をお持ちください。
- 就・転職などにより、ご加入になっている健康保険が変わった際は、新しい保険証を受付にご提示ください。
- 住所や電話番号など保険証の内容に変更が入った際は、受付にお知らせください。
- 受給者証(老人・身障医療等)をお持ちの方は健康保険証と一緒にお出しください。
- 再診以降、当院の「診察券」は受診の都度、お持ちください。
- 他の医療機関で薬を処方されている場合は、お薬手帳をご提示ください。
- 妊娠中、および妊娠の可能性がある方は、必ずお申し出ください。
- ひどい痛みや高熱、嘔吐などの強い症状がある場合は、受付にお申し出ください。
- 現病歴(いつ頃から、どんな症状が現れているのか)や既往歴(今までにかかった病気)、また健(検)診結果などについてもお教えいただくと、診察がスムーズに進みます。
- 受診の際は、できるだけ上下に分かれた服装でお越しください(ワンピースやボディスーツですと、診療の妨げなる場合があります)。
- 当院では、個人情報の取り扱いにはスタッフ一同、細心の注意を払っておりますので、安心してご受診ください。
マイナンバーカードの資格確認について
当院では4月よりマイナンバーカードによる資格確認(患者様の薬剤情報・特定健診情報の閲覧)を開始いたしました。
オンライン資格確認の利用を希望される方は、マイナンバーカードをお持ちください。
従来どおり、健康保険証をご利用の場合は、受付窓口にご提示ください。
保険医療機関における書面掲示
診療報酬算定要件に従い2024年6月1日より下記の通り診療報酬点数を算定いたします。
- 【医療情報取得加算および医療DX推進体制整備加算】
- ①医療情報取得加算
初診の方- 保険証利用の場合:3点
- マイナ保険証利用(診療情報提供あり)の場合:1点
- 保険証利用の場合:2点(3か月に1回)
- マイナ保険証利用(診療情報提供あり)の場合:1点(3か月に1回)
- ②医療DX推進体制整備加算:8点(初診時のみ)
当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を努めています。
オンライン資格確認システムにより取得した医療情報を診察室で活用して診療できる体制を有しています。
マイナ保険証利用を推進しています。
電子処方箋発行に対応しています。 - 【明細書発行体制等加算】
- 当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
- 【一般名処方加算】
- 当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※一般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。